温泉のご案内
京都・丹後・久美の浜温泉郷は国民保養温泉地にも指定されています。坂本屋のお風呂は露天風呂はございません。展望風呂の造りになっていますので開放的に外の風景をお楽しみ頂けます。
窓の外には海を行き交う船が心地よく感じたり、潮風が運んでくれる潮の香りと波の音を感じることができます。そんな風景を観ながらのんびりお風呂に浸かっているとついナガユになってしまいます。たっぷりのお湯の中でのんびり、ゆったりしてみてはいかがでしょうか。
展望温泉大浴場のお風呂では男性風呂が10~12名様、女性用は8~10名様ぐらいが一度にご入浴頂けます。24時間何時でもご入浴頂けますので、時間を気にせずごゆっくりお入り頂けます。
お湯は柔らかく、肌触りがよくお肌にやさしい為長湯しても疲れません。湯上り後は、肌がすべすべになり湯冷めをしにくいお湯です。
温 泉 名 | 潮香の湯 ナトリウム・カルシウム化物泉(低張性中性温泉) |
---|---|
温 泉 源 | 久美浜温泉1号 |
泉 質 | ナトリュウム・カルシュウム塩化物・硫酸塩泉(低張性中性温泉) |
泉 温 | 51.6℃ 使用時41℃ |
効 能 (浴用) |
(適応症) (禁忌症) |
久美の浜温泉郷
心身の保養と表情豊かな自然を持つ久美の浜温泉郷
海と山が調和した素晴らしい自然環境の中に位置する久美の浜温泉郷。京都府の北部、日本海に面し、四季折々の風情を楽しむことができる。延々6kmの砂浜が続く久美の浜海岸と波静かな久美浜湾及びその周辺は山陰海岸国立公園に指定されている。温泉としての歴史は比較的浅いが、湯量は多く、泉質、効能などは優れており、京都府内で初めて国民保養温泉地に指定された。
温泉は、久美浜温泉、平田温泉、神野温泉、久美浜カンツリー温泉、かすみ温泉の5ヶ所で、これらを総称して「久美の浜温泉郷」と呼ばれており、湯治場的な雰囲気を持つ温泉や素晴らしい景色を楽しむことができる露天風呂、展望風呂などがある。
久美の浜温泉郷では、春は桃、梨、ツツジなどの花、夏には水のきれいな日本海での海水浴と砂丘で栽培した自慢のメロン、秋には特産のナシ、ブドウ、釣りが観光客を楽しませ、冬には、さながら墨絵のような美しさを見せる久美浜湾で名産のカキが水揚げされ、美味求心のグルメたちを楽しませてくれる。
四季折々の風情を楽しみながらからだも心もゆっくりゆったりできる温泉地である。
泉質・泉温
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(34~52℃、1567リットル/分)
慢性婦人病、虚弱児童、慢性婦人病、切り傷、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進。
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
見どころ
小天橋(白砂青松が美しい全長6kmにも及ぶ砂洲で、日本三景の一つ天橋立に対してこう呼ばれている。久美浜湾(カキ棚が浮かび、その向にはかぶと山が織りなす光景を堪能できる。)