平安神宮神苑の花菖蒲と睡蓮がこの時季見頃を迎えているとしって行ってみることにした。
平安神宮の神苑は、南・西・中・東と4つの神苑から成ります。花菖蒲の咲くのは西神苑白虎池です。
そこは八ッ橋がかかり在原業平の住む古典の世界が広がっていました。
この神苑の花菖蒲はすべて日本古来種だそうです。水に映った花菖蒲が妙に可愛い。
白虎池の周辺の菖蒲その数なんと2000株だそうですが、花菖蒲は少し時季が遅かったようで終わりかけに見えました。
続いて池中央に目をやると、睡蓮も満開です。
一言で睡蓮と云っても色はもちろん花弁の形にも違いが。
水面にパーッと広がった花弁
紅白の睡蓮があっちにもこっちにも








人気blogランキングへクリックおねがいします。
海水浴と温泉の宿泊は丹後・久美浜の宿 坂本屋旅館/民宿へ
お米農家 内山農産のチカさん コメントありがとうございます。
僕も平安神宮に1万坪もの神苑があるとは今まで知りませんでした。この時季又行ってみたいです。
こんにちは。
平安神宮神苑、すっごく素敵ですね。
睡蓮も花しょうぶも大好きなので、この時期に行きたいと思いました。
カンノさん こんばんは。
恥ずかしながら平安神宮に10,000坪の日本庭園があるとは知りませんでした。
幸運にも訪ねた時には花菖蒲と睡蓮が見頃となっていました。
おはようございます。
綺麗な写真で癒されますね
私も行きたくなりました。^^