![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、2時間程時間が取れた為、紅葉を撮影しに出石城へ出かけました。出石城は、小出吉英によって慶長9年(1616)に出石の東にそびえる有子山山麓に築城されました。稲荷神社からは碁盤の目に広がる「但馬の小京都」といわれる出石の城下町が一望できます。ここは桜の名所としても知られ、秋には紅葉と白壁とのコントラストも見事です。
城下町出石は久美浜直行「かにバス」の復路の昼食地となっていて1時間30分の自由時間がありますので散策しては如何でしょうか。

37基立ち並ぶ朱色の鳥居がもみじに彩られ城跡を一層朱に染め上げています。
参道脇の小さな水路周りには苔が生えていて、散っていった紅葉とのコントラストが美しい。
手水舎の水の中に落ちていた紅葉が何とも良いあじを出していました。
真っ赤になった葉が一枚づつ落ちて鳥井の下の参道を染めていきます。
出石城の場所はこちらです。
より大きな地図で 京都 丹後半島 かに料理と温泉の宿 坂本屋旅館・民宿 を表示
人気blogランキングへクリックおねがいします。
かに料理の宿は丹後のかに宿 坂本屋旅館へ
丹後にはええもん、うまいもん、新鮮な食材がいっぱい。 お米や京野菜、丹後の地酒はもちろんデザートには、手作りのアイスクリーム、手摘みのブルーベリーも要チェック。京丹後の宿では、美味しい料理が目白押し!!かに料理や牡蠣料理はその代表!!健康第一19世紀の味の店、気持ちまで癒してくれる療養院、マリンスポーツが楽しめる所など盛りだくさん。 開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
最近のコメント