やっと今年の新米コシヒカリが出来上がりました。今年は7月長雨が続いて日照時間が極端に少ない事などから稲の生育があまり芳しくなく、倒伏する稲が多く稲刈りも大変で通常の倍近い手間がかかりました。倒伏や青米が入ったりで収量も例年よりかなり少ないものとなりましたが、稲刈り・乾燥・籾摺りを経て何とか今年の新米となりました。
人気blogランキングへクリックおねがいします。
かに料理の宿泊は丹後のかに宿 坂本屋旅館へ
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、19世紀の味の店、
ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。鯛めし、京野菜などのごはんも充実。
手摘みのブルーベリーも要チェックです。開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
umeda-tさんこんにちは。
>MT4へうまく移行出来てますね
>早々にリンクも張り替えます^^
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
こんばんは
MT4へうまく移行出来てますね
早々にリンクも張り替えます^^
meganeさん おはようございます。
>私も、何とか分割して、mt-4へインポートしましたが、はてはて、考えております。
インポート旨くいったようですね。
meganeさんはデータが多いから大変ですね。
joyokudaさん おはようございます。
>いよいよ新米ご飯がお客様に、ご家族の食卓に上がりますね。食欲の秋です。
そうですね。美味しいご飯をお客さんへ提供で来るのは苦労の甲斐があります。
こんばんは、今年は、日照時間が少なくて、大変でした、でも何とか稲刈りも終わったようですね、良かった。私も、何とか分割して、mt-4へインポートしましたが、はてはて、考えております。
こんばんは
稲穂もぷーっと膨らんで美味しそうなお米ですね。
いよいよ新米ご飯がお客様に、ご家族の食卓に上がりますね。食欲の秋です。
umeda-tさん こんばんは。
>稲の倒れた田をよく見かけます
そうなんですね。今年の天候では
仕方ないと思います。
>機械では刈りにくいのでしょうね
機械の性能が上がったとはいえ
根元から倒れてしまった稲は完全には刈り取れませんね。
meganeさん こんばんは。
>こんばんは、収穫も終わって、ほっこりですね。
稲刈りが終るまでは雨や台風にヒヤヒヤしていましたが、
終って一段落です。
でも直ぐにシルバーウィークの始まりです。
中々のんびり出来ません。
新米が食べられる季節になりましたね
稲の倒れた田をよく見かけます
機械では刈りにくいのでしょうね
こんばんは、収穫も終わって、ほっこりですね。実りの秋、私たちの勉強会も、そうなると良いですね。