トップ > こだわりのかに料理
※坂本屋では贅沢なタグ付き活松葉かにコースからリーズナブルな北洋かにのコース又、ご予算に合わせてご相談頂けるコースまで色々御利用して頂けます。
かに料理コースの詳しい内容はこちらから
かに料理を民宿で
|
民宿でのかに料理といえば、やはりお値段(料金)控えめで、ボリュームあるかにフルコースを食べれるのが魅力である。旅館と比較すると露天風呂(天然温泉)、客室の設備などの設備面は若干妥協しなければいけない面もあります。かに料理だけを重点におきたい方には、民宿のかに料理は無視することができない。また漁業と民宿(宿泊業)を兼業している民宿もあるので、かに料理以外にも、新鮮な魚介類の刺身などの付加価値がある民宿も多々あります。当館は旅館並みの設備で民宿並みの料金でかに料理を提供させて頂きます。
|
かに料理を旅館で
|
かに料理の食べれる旅館は、やはり、旨いかに料理に加え、同時に何に重点を置くかがポイントとなります。天然温泉や露天風呂、客室露天、貸切風呂などの浴場面、かに料理の部屋出しなどのサービス面、ロケーション、客室からの眺望など、その判断材料は多く有ります。但し、旨いかに料理を振舞う評判の旅館の人気日は、数ヶ月前から予約しないと宿泊予約でません。当館は露天風呂、貸し切り風呂などの設備はありませんが展望大浴場で食事はお客様専用個室(座敷)でゆっくりくつろいで頂けます。
|
かに漁は山陰海岸から越前海岸沖の良質な漁場で行われます。山陰海岸の主要な漁場では、松葉かに(ずわいかに)の漁が11月6日に解禁され毎日新鮮な松葉かにが水揚げされます。中でも山陰海岸・久美浜沖から丹後半島沖にかけてが最適漁場だといわれています。 日本海荒波でとれる松葉かには、厳寒の頃が最盛期で身が締まって味がよく冬の味覚の代表的な味です。
山陰・越前海岸で水揚げされるかには松葉かに、津居山かに、間人かに、越前かに、と呼ばれタグの色で区別されます。かに宿坂本屋ではリーズナブルな北洋産かにから地かに(活かに)までご予算に合わせてご用意させて頂きます。冬の丹後は気温が下がり始めるとかにの身も締まり旅館、民宿などの宿泊施設ではかに料理一色となります。
かにの宿 坂本屋は、かに船を厳選し、宿のお米は低農栽培したコシヒカリで、野菜も白菜、春菊、大根、ネギ等出来るだけ宿の自家農園で出来たものを使用し、調理に使用する水は地下水を汲み上げてさらに超磁気浄水器透してして利用しています。かにの美味しさや風味を、少しでも落としたくない。
津居山港では、競り落とした
かには直ちに持ち帰れる為、
最高の鮮度が保てます。
お客様のおいしいの為に。
心を込めて作ると、
食べる人の心に届く。
さっきまで生きていた
かにをすばやく
さばき冷水につける。
丹後沖で水揚げされた松葉かに
は、その日の中に船が帰港す
る為、鮮度の良さは抜群です。
そう実感したのは、
料理人の無駄のない
動きから。すべては、
花が咲いたように美しいかに。
新鮮なかにでないと出来ない。
特別な一品だ。
丹後沖は潮の流れや気温など
から、豊かな甘味と身の締りは
ずわいカニのなかでも一級品。
かにの美味しさは、
その日、調理する
料理人の腕で決まる。
新鮮な食材にこだわり
地物のかにを使って
調理します。
山陰沖の荒波でとれる松葉かには、厳寒の頃が最盛期で味がよく白一色の雪景色と対照的に紅くゆで上がリ、冬の味覚の代表的な味です。ぜひいちどご御賞味ください。山陰・丹後沖で水揚げされるずわいかには松葉かにと呼ばれ越前かにと区別されますが越前かにも丹後半島沖で揚るものが多く、まったく同じずわいかにです。本場のかに料理を是非一度ご堪能下い。
![]() |
目の前に並ぶ沢山のかに料理に心がときめいた。おいしそう!!早く食べ たい。でもこんな一杯食べ切れるだろうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
かに料理といえば焼かにですが特に炭火焼が最高です。遠赤外線で蟹みその甘味と香ばしさが増して何とも言えません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美味しさに心が跳ね上がる。「美味しさ」って何だろう...?ご主人は地物の食材にこだわりをもっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
私達の幸せの素なんだなそんな私達を見て宿のご主人がニッコリ笑う。ご主人のこだわりの理由ってこれなんだ。 |
![]() |
このかにすき(かに鍋)はどうしてこんなに甘くてプリプリなんだろう。だしもかにの甘味が出てとっても美味しい・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もうおなか一杯だけどまだこんなにある・・・。どうしよう。のこしたらもったいない!!でもやっぱりまだ入るかも!! |
![]() |
![]() |
|
2・3年物のカキはえぐみが出る。1年で出荷する久美浜産のカキは美味しさが違う。 |
久美浜のカキは山からの恵みによりプランクトンなどの栄養が豊富な為1年で大きくなる。 |
この贅沢な組み合わせに笑顔が隠せない。あぁ!この幸せを、みんなに分けてあげたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
かにコースの詳細はかにコースのご案内へ 簡単なお問合せ・宿泊予約はこちらから