今日は、連休・稲刈りが終わり久し振りに自由な時間が取れたためやっと床屋にいくことが出来た。
ところが、今日の気温といったら半端じゃない。最高気温35,6度のうえ更に生暖かい熱風が入り込んで、とても9月後半の天候とは思えない日でした。
真夏のような天気なので海を見に行ったが、幾ら熱いとはいえサスガニ泳いでいる人はいなかった。
このような天候が続き本当に秋はやって来るのだろうか。清々しい秋の空気が待ち遠しい。
人気blogランキングへクリックおねがいします。
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない。
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と 開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
D80を購入してから暫く忙しくて中々撮影に行けなかったが、ようやく出掛けることが出来た。D80での初めての撮影である。今までキャノンを使用していた為、いまひとつ使いこなせていないような気がします。中々旨く撮れない。こればかりは何枚も撮って慣れていくしかないのかな。
![]() |
![]() |
人気blogランキングへクリックおねがいします。
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない。
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と 開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
12月20日 久美浜町温泉協会の忘年会が行なわれた。
最近恒例となったフグのフルコースでどんなに忙しくても毎年参加していたのだが、
残念ながら今回は参加できなかった。体調不良で突然ドタキャンしてしまった。
楽しみにしていただけに残念でなりませんでした。
早く治してがんばらなければ・・・。
とゆうことで、美味しそうなフグの写真はありません。
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない。
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と 開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
平成20年元旦早々忙しい日々が続き中々お正月気分も味わえませんが、忙しさもやっと一段落し先日やっと初詣に行くことが出来ました。参拝に来られる人々も少なくて寂しい感じでしたが、時期も時期だけにだけに仕方ありません。しかし、ゆっくり参拝できてかえって良かったかもしれません。
![]() 元旦に降った雪がまだ残っていました。 |
![]() 寺院の屋根の残雪も趣があります。 |
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない。
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と 開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
今回のIT勉強会は野外での撮影会となった。時期的には中途半端な時期で撮影する対象物も最盛期を過ぎた花が多く苦労しましたが、初心者の自分としては色々と教えて頂いて参考になりました。
先ず最初に訪れたのは「megane」さんお得意の如意寺でしたが、ツツジはすでに終っていました。写真のツツジは次に向った総合運動公園にて・・・。
如意寺では何時も変った花に驚かされますが、今回も不思議な花を見つけました。一見、食虫植物のようですが初めて目にするものでした。
花の時期はかなり終りかけていましたが新緑の緑は目にも鮮やかで生命の息吹を感じさせられた。
自然木の藤の花も終盤を迎えていてわずかに残った薄紫色の花が今年始めて見る藤の花でした。
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、
19世紀の味の店、ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |